高齢者コロナワクチン2025-2026秋冬接種 / 自費コロナワクチン接種 

2025年9月1日

****行政や製薬メーカー等、まだ不確定な部分がありますので、下記は「予定です」****

*公費のワクチン
 「65歳以上 もしくは 60~64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害がある方」となります。
 詳細は茅ヶ崎市/寒川町/平塚市のHPをご参照ください。
 茅ヶ崎市のHP
 寒川町のHP
 平塚市のHP
 ・今シーズンは、茅ヶ崎市/寒川町/平塚市とも 自己負担5000円です。
 ・使用ワクチンは、ファイザー コミナティRTU筋注  です。

*自費のワクチン
 コロナウイルス感染症の断続的な流行に伴い、自費のコロナワクチン接種を継続いたします(要電話予約)
 対象 : 12歳以上
 接種料金 : 16500円 (税込)
 種類 : ファイザー コミナティRTU 筋注
 備考 :小児は母子手帳を忘れずにお持ちください。母子手帳がない場合接種できません。

インフルエンザワクチン(注射/点鼻) のご案内

2025年8月29日

2025-2026シーズンのインフルエンザ予防接種についてお知らせします

接種期間: 2025/10/10  ~ 2026/01/31 (9/20 08:30 予約開始)
方法:ネット予約。注射も点鼻スプレーもネット予約できます。

*注射*
  生後6ヶ月~3歳未満:3300円(消費税込)     
  3歳以上:3800円(消費税込)
 ・13歳未満は2~4週間隔で2回接種です
 ・13歳以上で2回接種希望の方、接種できます
 ・65歳以上の一部公費負担対応(茅ケ崎/寒川) 

*点鼻スプレー(フルミスト)*
  2歳~18歳(1回接種)  8800円(消費税込)

—予約についてのご注意—
 ・接種希望日の27日前から前々日までおとりできます(前日・当日の予約はできません)
 ・在庫については、適宜HPのインフォメーション / i-call / instagram でお知らせいたします
 ・2回接種の方は、「1回目接種後」に2回目の予約をおとり下さい
 ・「点鼻スプレー(フルミスト)」ご希望の方は、「予約確定後」に事前にお電話でお知らせいただくと接種がスムーズです

—接種当日のご注意—
 ・窓口でワクチンの種類(「注射」か「点鼻スプレー」)をお知らせください
 ・「注射」から「点鼻スプレー」の変更も可能です。
 ・16歳未満は保護者同伴が必要です      ・未成年者は母子手帳がないと接種できません
 ・コロナワクチンとの同時接種も可能です(来院時にご相談ください)。
 ・接種当日は予約時間5分前までにご来院ください。無断キャンセルされた方は、以後の予約が取れなくなりますのでご注意ください。予診票を窓口で配布していますので、事前に記入の上、お持ちいただくと接種がスムーズです。

—点鼻スプレー(フルミスト)についてのご注意—
 ・以下の方は接種できません(禁忌)
  (過去にフルミストを含むインフルエンザワクチンで重度のアレルギー反応をおこした人。アスピリン内服中の人。ギランバレー症候群の既往がある人。重度の免疫不全の方と接触する人。授乳婦・あきらかな妊婦)
 ・問診や診察により当院の判断で皮下注射に変えていただく場合があります。
 ・5歳以下で喘鳴を繰り返している小児、気管支喘息、の方は、接種後に喘鳴のリスクが増加する「可能性」がありますが、接種可能です。予約前に相談・診察にいらしてください。
 ・接種後、鼻水や咳、咽頭痛、発熱などの風邪様症状がみられる場合があります。
 ・点鼻接種の参考動画はこちら
  https://www.youtube.com/watch?v=8WF1BdKSr94
  https://www.youtube.com/watch?v=lU90PGToyeA

—その他— 
 ・乳児がいるご家族は特に接種をすすめます。
 ・卵アレルギーの方もほとんどの方は通常接種可能です。検査結果をお持ちください。アナフィラキシーを起こした方や、病歴の長い方などは、事前に診察・相談してください。(アレルギー検査の結果や、過去の症状などを整理してご来院ください)。事前相談のない場合は当日接種をお断りする場合がありますのでご了承ください。

高校1年生で子宮頸がんワクチン未接種の方へ

2025年8月6日

子宮頸がんワクチンの定期接種は

 小学校6年~高校1年 が対象となっています。

高校1年生で子宮頸がんワクチン未接種の方は、夏休み中に接種を開始いたしましょう。
通常スケジュールでは3回接種終了までに半年かかります。

RSウイルスワクチン(アブリスボ)

2025年4月11日

RSウイルスワクチン(アブリスボ))の取り扱いを開始します。

RSウイルスは、ほとんどの人が成長過程で感染する「かぜ」のウイルスですが、乳児が感染するとしばしば重篤な細気管支炎を引き起こし、乳児が入院する理由のTOP3には挙げられます。
特異的な治療法がなく、対症療法しかありません。 
https://www.rs-virus.jp/about-infants 

このワクチンは、妊娠中のお母さんに接種します。お母さんの体で作られた抗体が赤ちゃんに移行して効果を発揮するというコンセプトのワクチンです。

・対象:当院では32週~36週の妊婦(添付文書上は妊娠24~36週で接種可能です)
・価格:31000円(税込)
・要事前予約
・接種後30分は院内で経過観察
・備考:日本周産期新生児学会からは「本ワクチン接種群における早産率は統計学的に優位に高くなることは示されておりません」と声明が出ています。 母子免疫ワクチンは胎盤を通じた移行抗体が子供を守る、自然でありながら画期的なワクチンです。 「母から子への最初のプレゼント」とお考え下さい。

茅ヶ崎こどもの森クリニック:公式Instagram

病気の流行状況や、一口情報などを迅速にお伝えするために、公式Instagramを作りました。
日常のカジュアルな情報もupします。

成人の風疹対策事業(令和7年度 抗体検査/ワクチン)

2025年4月7日

令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)の風疹対策事業です。
茅ヶ崎市、寒川町で接種対象者等が若干違っております。詳細は茅ヶ崎市/寒川町のHPを必ずご確認ください。

*成人の風疹ワクチン*
 ・茅ヶ崎市
  ・ 妊娠を予定又は希望している女性(平成2年4月1日以前に生まれた方)
 ・ 現在妊娠をしている女性の配偶者・パートナー
 ・ 昭和54年4月2日~平成2年4月1日生まれの男性
   期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
   接種費用:3500円
 ・寒川町
  ・ 妊娠を希望している女性
 ・ 妊娠を希望しているor妊娠している女性の同居者
   期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
   接種費用:3500円

*成人の風疹抗体検査*
 ・茅ヶ崎市・寒川町共通
  ・ 妊娠を予定又は希望している女性
 ・ 妊娠を予定又は希望している女性の同居者
 ・ 風しんの抗体価が低い妊婦の同居者     のいずれかに該当する方。

少し複雑な制度になっています。詳細は茅ヶ崎市/寒川町のHPで必ずご確認ください。

子宮頸がんワクチン(シルガード9)  追加情報あり

2024年11月23日

*追加情報
 キャッチアップ接種対象者(平成9年度~平成20年度生まれ)の女子
 令和6年度中に接種を「開始」していれば、残りの接種は令和7年度中も認められることになりました。

—————————————————–
当院での接種対象は 「茅ケ崎市」 「寒川町」 「平塚市」 「大磯町」 在住の方です。

* 定期予防接種対象者
   小学校6年生から高校1年生相当の年齢の女子
 (注)接種当日に住民登録がある方

*シルガード9は、1回目接種が14歳以下の場合、2回目接種で終了です。

*原則は 「接種できるタイミングで、なるべく低年齢で接種」 です。

詳細は必ず下記のリンクを確認の上、電話予約をお願いします(直接来院不可)。
https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kenko/yobotaisaku/1004579.html 

*厚生労働省のHPVワクチンに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_qa.html

腋窩/手掌の多汗症治療

2023年6月27日

脇/手のひらの汗が多くて困っている方の治療です。
従来は、ボトックス注射(自費)、塩化アルミニウム製剤塗布(自費)、重症ケースは交換神経節切除手術(ハードル高い)等がありました。
ボトックスも悪くはないのですが、自費(数万~)+ 注射 ということもあり、
当院のような小児科クリニックでは積極的に用意はしておりませんでしたが、以下の製品が保険適応となり処方できるようになりましたので、ご案内します。

腋窩
 ワイプ剤(ラピフォートワイプ2.5%) 製薬メーカーの紹介HPです。 
  * 9歳以上の方が対象です。 
  * 下記の HDSS (Hyperhidrosis Disease Severity Scale) 3以上の方が対象です。
 ゲル剤(エクロックゲル5%) 製薬メーカーの紹介HPです。 
  * 12歳以上の方が対象です。 

手掌
 ローション剤(アポハイドローション20%) 製薬メーカーの紹介HPです。 
  * 年齢制限はありません。 

備考: 重症度評価:HDSS (Hyperhidrosis Disease Severity Scale) 
     スコア1: 発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない
     スコア2: 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある
     スコア3: 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある
     スコア4: 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある

小児の通年性アレルギー性鼻炎/花粉症に対する減感作療法について

2023年4月1日

*小児(5歳以上)の 通年性アレルギー性鼻炎(主にダニ) 花粉症(主にスギ)に対する舌下減感作療法を実施しております。(2018年から開始して、多くの患者さんが継続中です)
従来のような皮下注射ではなく、舌下で溶ける錠剤なので治療が非常に簡便になります。
ダニ・・ミティキュア
スギ・・シダキュア
これについての解説が過去のブログにありますので、ご興味のある方は以下のリンク先をご覧ください。
https://ameblo.jp/kids-forest/entry-12356792912.html

*成人についても、同様に舌下の減感作療法を実施中です。
*注射による減感作療法は終了いたしました。

赤ちゃんの頭蓋変形について

2021年4月13日

乳児健診等で「赤ちゃんの頭の形がいびつでは・・?」という質問をよく受けます。

ごくまれに病的な変形がありますが、ほとんどは「向き癖」によるもので、機能的に問題はないとされています。
要するに見た目の問題ということです。
成長とともにめだたなくなるケースが多いのですが、変形が強く残るケースもあるのは事実です。
機能的に問題はない・・・と3行前に書きましたが、歯列の異常、顎関節、偏頭痛などのリスクがあがるという報告も出てきており、アメリカでは矯正ヘルメット治療が定着しております。

日本では保険適応はありませんが、矯正ヘルメット治療が少しづつ認知され始めてきました。

当院では治療はいたしませんが、ご相談/ご紹介はできます。
 ・保険診療ではない。
 ・病院で病的な頭蓋変形を否定する検査・ステップがある。
 ・軽度の場合は対象にならないこともある。
 ・当院からは紹介状だけです。治療にはタッチしません。ご相談は保険診療でできます。
ということはご承知ください。

ヘルメットのメーカー/業者さんはいくつかありますが、玉石混合という印象は否めませんので、まずはご相談ください。

古い投稿 »